ひきこもりの大学生

医学部に行ってます。

レポート

レポート15 複雑系について

複雑系とは、部分と全体が互いに影響し合い、 要素ごとに切り分けた分析が困難なシステムを指すものである。 生命や知能から社会や医療に至るまで、 複雑系における個々の要素による相互作用は秩序の創発を可能にし 、それまで科学が扱ってきた単純系に対し…

レポート14 パラダイムシフトについて

パラダイムはその時代における支配的な考え方や仮説を指し、 それが変わることをパラダイムシフトと呼ぶ。 その例としてガリレオの地動説があり、 これは当時の支配的な理論であった天動説に異議を唱える形で提唱 された。天動説とは、 宇宙の中心が地球にあ…

レポート13 マングローブについて

今回のテーマは、「海と陸二つの世界が出会う場所: マングローブ林」でした。 マングローブは水没林とは根本的に異なり、 海水と川の水が交じり合う場所に生える樹木を指しています。 この種類の樹木は海水に浸かっても淡水だけを取り入れることがで き、 …

レポート12 解剖見学について

本日、○○大学医学部で解剖実習見学がありました。まず見学前のイメージとの相違点として決定的だったのが、御献体の外観でした。解剖なので当然体を切り開くわけで、安直に血まみれの凄惨な現場なのだろうと考えていたわけですが、全く違いました。保存の観…

レポート11 ドクターヘリについて

今日、〇〇大学医学部付属病院でドクターヘリの見学をしました。 まず実物を見て感じたのが、意外に小さいということです。 詳しいことは知りませんが、5人くらいしか乗れそうにないくらい のサイズでした。 しかし救急医療に使うと思しき器具などが積んであ…

レポート10 侵入の生物学について

本日は遠隔で、テーマは外からやってくる生物たちでした。 外からやってくる生物とはすなわち外来種ですが、 もともとその地にいた在来種を脅かす存在としての意味合いが強く 、あまり生物学的に良い印象がありません。 しかしあらゆる生物は特定の地域でし…

レポート9 がん告知について

私はがんの告知について、基本的には本人に告げてから家族に告げるべきだと思います。患者には病態を知る権利があり医者にはそれを本人又は家族に伝える義務があるので、告知は必ず行うべきです。そして患者自身のことなので一番最初に本人がそれについて知…

レポート8 虫と植物の共生について

本日は遠隔授業で、虫と植物の寄生・共生・共進化というテーマでした。共生などと聞いても植物が虫に一方的に食べられるばかりだという印象が強いですが、違うそうです。まず虫が植物を糧にするのはその通りですが、天敵から隠れる場所としての存在も大きく、…

レポート7 解剖について

解剖と聞くと、非常にグロテスクな印象を受けます。我々は普段生き物の外側しか見ないのであり、普通生きている以上は体の内側を見る機会は無いのですから、体の内部を覗き見る解剖という行為に対して若干の恐怖を覚えることは否定できません。好きでやろう…

レポート6 分類学について

本日の講義では野外にて植物を採取し、講義室に持ち帰って調べることを通し分類学に関する事を学びました。まず生物を分類することのメリットですが、大きい括りから細かいものへと階層分類することで、その種が生物全体の中でどういった立ち位置にあるのか…

レポート5 病院見学について

本日、医学部附属病院にて病院見学がありました。当初イメージしていたものとは異なる部分がいくつもあり、意識して見ることで普段気づかないような病院の特徴について知ることができました。私自身、病気の治療などで幾度か附属病院には訪れたことがありま…

レポート4 微生物について

本日の講義は微生物に関するものでした。 微生物は我々の生活の実に様々な場所で役に立っています。 例えば発酵食品の製造に際して微生物の存在は不可欠であり、 日本でも古くから利用されてきました。 日本では奈良時代の天平年間に最古の発酵食品が記録と…

レポート3 うつ病について

1. うつ病には、脳にある扁桃体の活動が大きく関与しています。このうつ病が時代とともに増加してきた背景として、まず魚類から哺乳類にかけての進化があります。最初、扁桃体は魚類において天敵から身を守る部位として働いており、逆に長期間天敵に晒される…

レポート2 カンブリアの大爆発について

本日の講義では、 生物の進化の流れについて時系列に沿って大まかに追い、 その進化の歴史における重大な転換点を挙げ、 それに対する疑問点の提示及び考察を行いました。 講義では特にカンブリア紀について大々的に取り上げ、 その期間における生物種の爆発…

レポート1 屋久島について

本日の講義の内容は屋久島についてでしたが、 概して非常に自然豊かな島であるという印象を受けました。 島の位置や気温、高度、植生等を知ることで、 屋久島は日本本土とは異なる特徴的な自然環境にあり、 そこに独自の生態系を展開している植物種や島の固…